利回り4~7%不動産投資クラウドファンディングで効率的にお金を増やす方法3選

資産運用には、株式投資やFX、投資信託、不動産投資など様々な種類があります。

その中でも最近は、1万円で始められる不動産投資サービス”として、ローリスク専門の投資家や、公務員、サラリーマン、主婦の方などから幅広く支持されている不動産投資クラウドファンディングが話題です。

不動産投資クラウドファンディングは、おおよそ4~7%の利回りです。

この記事では、不動産投資クラウドファンディングでの効率的なお金の増やし方を解説していきます。

1.不動産投資クラウドファンディングの仕組み

不動産投資クラウドファンディングでは、複数の投資家がクラウドファンディング事業者へ出資し、クラウドファンディング事業者はその資金で物件を取得・運用します。その不動産運用で得られた賃料収入や売却益を分配金としています。

出資額は1万円から利用できるサービスや案件がほとんどです。また、運用期間も3ヶ月~の短期の案件もあるため、リスクをあまり抱えたくない方にとってもおすすめのサービスです。

2.不動産投資クラウドファンディングの物件種類

不動産投資クラウドファンディングで募集されることが多い以下の3種類についてそれぞれの特徴とあわせて紹介します。

(1)区分マンション
(2)商業施設
(3)保育施設

2-1.区分マンション

1つ目はワンルームマンションなどの居住用不動産を対象とした区分マンションです。

クラウドファンディング事業者は投資家から集まったお金で区分マンション(1戸)を取得したあと、その不動産を運用します。不動産運用で得られた”賃料収入”や、その不動産を売却した際の”売却益”が投資家にリターンとして分配されます。

区分マンションの募集金額の規模は小さく、1,000万円~2,000円前後程度の案件が一般的です。1口1万円からの少額投資が可能な会社も多いですが、人気物件はすぐに募集の上限に達します。

特に空室リスクや家賃の下落リスクが低い都心の区分マンションは人気で、出資しようと思ってもすぐに募集終了して出資できないことがあります。

区分マンションは居住用ということもあり、賃料は株価のように値動きする性質ではないため、景気の影響を受けにくいです。

2-2.商業施設

2つ目は商業施設です。オフィスビルやテナントビル、モールなどの商業施設が投資対象です。

これらの物件は募集金額の規模が数億円となり、募集口数も多くなります。したがって、区分マンションと比べれば、すぐに募集終了することは稀で比較的応募しやすいです。

ただし、今回のコロナのような事が起こった場合、景気悪化によって施設全体の売上が下がったりした場合、テナントが退去してしまったり、収益性が悪化するというリスクもあります。

2-3.保育施設

3つ目は保育施設です。

保育施設は、開園するために多額の費用がかかるため、案件の規模も必然的に大きくなります。募集口数も億を超える案件も多いので、すぐに募集終了となることは稀です。また、保育施設は公共性が高く、認可保育所であれば国からの補助金が支払われるので、倒産リスク低いです。

不動産投資クラウドファンディングのなかでも手堅く投資したい場合におすすめの物件です。

3.不動産投資クラウドファンディングの利回りは4%~7%

物件によって異なりますが、不動産投資クラウドファンディングの利回り相場は4%~7%です。

また、一般的な投資手法の利回り相場は下表のとおりです。

株式投資の運用方法を例に挙げると、日々企業の動向や株式の値動きを追って取引する必要があり、手間がかかります。

不動産投資クラウドファンディングであれば、出資後はクラウドファンディング事業者に物件の運用・管理を任せられるので、投資家は分配金を待っているだけです。

手間がかからない投資手法は日本国債やiDeCo、つみたてNISAなどありますが、どれも利回り相場は不動産投資クラウドファンディングに比べると低くなっています。

したがって、利回り相場と投資にかかる手間暇を総合的に判断すると、特に忙しい方にとって、不動産投資クラウドファンディングはおすすめの投資手法です。

4.不動産投資クラウドファンディングで効率的にお金を増やす方法3選

不動産投資クラウドファンディングは、資金を出したあと、運用などを投資家がする必要はありません。そこで、最後に不動産投資クラウドファンディングで効率的にお金を増やす3つの方法を解説します。

その3つは、以下の通りです。

(1)利回りが高い案件・キャンペーンを狙う
(2)複数の不動産投資クラウドファンディング事業者を利用する
(3)短期運用案件を選ぶ

4-1.利回りが高い案件・キャンペーンを狙う

不動産投資クラウドファンディングの利回りは意外に幅広く、低くて1%~3%、高いところだと、6%~10%ほどです。

そのため、利回りが高い案件を狙っていきましょう。利回りが高いとその分リスクも高くなるのでは?と考える人も多いと思いますが、不動産投資クラウドファンディングは他の投資商品とは異なり、リスクを抑えるための「優先劣後構造」という仕組みがあるため、そう簡単に元本割れを起こさないようになっています。優先劣後構造について詳しく知りたい方はこちらの記事を確認してください。
【結論】優先劣後は投資家に有利!元本割れリスクが激減!

4-2.複数の不動産投資クラウドファンディング事業者を利用する

2つ目は、複数の不動産投資クラウドファンディング事業者を利用することです。

複数の事業者を利用するメリットは、3つあります。
①案件待ちをしている時間も運用できる
②当選確率を上げられる
③分散投資により、元本割れのリスクが減らせる

①案件待ちをしている時間も運用できる
1社のみ登録している場合、次の案件がリリースされるまでの間は待つことになります。複数の会社に登録していれば、1社で募集している案件が無かったとしても、案件待ちをせず投資することができ、常に資産運用を稼働している状態にすることができます。

会社員 会社員Aさん

投資できる機会が増えて、更にお金を増やす運用ができるね!

②当選確率を上げられる
1社のみ登録している場合、募集中の案件に応募したとしても、落選してしまい、投資機会がなくなってしまう場合もあります。複数の会社に登録していれば、その分当選確率が上がります。

落選にめげずに、たくさん応募しよう!

年配の男性 投資家Bさん

③分散投資により、元本割れのリスクが減らせる
1社のみに登録している場合、1社に資金を任せることになります。万が一、その1社の業績が傾いたり、倒産してしまった場合、最悪、元本を失うなどのリスクがあります。そのような万が一のリスクを避けるため、複数の会社に登録して、少しずつ分散させておくことでリスクを減らす事ができます。

青年 会社員Cさん

リスクをなるべく減らすために、1社あたり10~30万円ずつ出資しているよ!

4-3.短期運用案件を選ぶ

投資には複利という「雪だるま式」にお金を増やしていく仕組みがあります。元本に生じた利益を次の元本に組み入れる方式であり、元本だけでなく利益にも次の利益がつくので、雪だるま式に増えていきます。短期運用の案件であれば、短期間で複利の恩恵を得られ、次の投資に回すことができます。

女性 主婦Dさん

コツコツと運用をしていけば、やがて利益も大きくなっていくわ!

【利回り8%PARTNERS Funding(パートナーズファンディング)


”1万円から始められる不動産投資クラウドファンディング”サービス「PARTNERS Funding(パートナーズファンディング)」は、過去に支払い遅延やデフォルトが起きたプロジェクトはなく、最低出資額は1万円と、気軽に投資できるようになっています。

今までリリースされた案件はすべて想定利回りが8%となっており、相場の4%~5%と比べても、高利回りが期待できます。


PARTNERS Funding(パートナーズファンディング)の運営会社、株式会社パートナーズは、資産運用の総合アドバイジングカンパニーです。ベストベンチャー100にも5年連続で選出されています。2011年の創業以来、9期連続増収増益と財務状況も絶好調で、今勢いに乗っている企業です。

株式会社パートナーズは、もともと物件仕入れ専門の会社だったため、適正価格での直接仕入れを得意としています。販売会社と通さず、物件を直接仕入れているため、このような高い利回りを出せる収益性の高い物件を常に仕入れることができます。

また、PARTNERS Fundingの公式Twitterニュースを見ると、2020年9月30日現在で運用終了したファンドは全て確定利回り8%(年利)での配当を完了しています。

また、利回りだけでなく、元本割れ対策にもしっかりと目を向けています。優先劣後構造を取り入れており、劣後出資比率は30%と業界最高水準です。投資家にとってのリスクは限りなく低く抑えられています。優先劣後構造について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【結論】優先劣後は投資家に有利!元本割れリスクが激減!

したがって、初心者の方や、安全に高利回りを得たい人にはおすすめのサイトです。

まとめ


・不動産投資クラウドファンディングの利回り相場は4%~7%

・投資対象の物件は、主に区分マンション・商業施設・保育施設などがある

不動産投資クラウドファンディングで効率的にお金を増す方法は、以下の3つ。
(1)利回りが高い案件・キャンペーンを狙う
(2)数の不動産投資クラウドファンディング事業者を利用する
(3)短期運用案件を選ぶ

他の投資商品に比べ、かなり初心者向きの投資のため、投資初心者はまずは登録して試せる範囲の少額から実感してみることをおすすめします。

コメント

業界トップの利回り・損失保証水準を実現!